サーバー移転の手順 その3:移転後のトラブル
前回、前々回と書きましたが、サーバーの移転、少々、いや、かなりやいこしいです。できたあとは疲れ果てて『もーできたしえーわ。』と思っちゃうんですけど、やっぱり時間が経つと必ずやり方忘れちゃうので、書き留めておかないと。
と言う訳で今書いてるのですが、ほんと一筋縄ではいかなかったんですよね。
今回はそのトラブルと解決法を書いておきます。
まず最初に出会ったトラブルなのですが、
データベース接続確立エラー
そのまんまですw
とりあえずWordPressを使ってないサイトはふつ〜〜〜にすぐ表示されたのですが(30分前後はかかりました)、WordPressを使用しているサイトは、何もしないとこんな表示になっちゃうんですよねぇ。
見ての通り、『データベース接続確立エラー』なのですが、正直なんのこっちゃさっぱりわかりませんでした。で色々調べたら、この wp-config.php のファイルにある接頭辞の情報を書き換えないといけない。ということがわかりました。ってことで、
wp-config.php 内の接頭辞の情報を書き換える
書き換えたのは以下の3つです。
define(‘DB_NAME’, ‘db_○○_1’);
define(‘DB_USER’, ‘db_○○’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘○○○○○○’);
この3つを新しい
データベース名
ユーザー名
パスワード
にそれぞれ変更したら、サイトが蘇りました。
ほんとすぐ普通に表示されます。
でもそのままではダメだったんですよねぇ。。。
次に出てきたトラブル
画像がアップロードできない!!
そうなんです。実はDLした全てのファイルを新しいサーバーに移行した時、パーミッション(属性)が全部初期状態になってたんですよねぇ。
ほぼ 755 と 644 でした。
勘弁してほしいわ。。
なのでとりあえずエラーがでたら、そのファイルを探して
755 なり 644
を
707 なり 757
に変更しないとだめなんです。。
これ、ほんま面倒くさいです。
解決法があればよいのですが、現状、一つ一つ編集する、もしくはエラーがでたら変更していく。と言う方法しかなさそうです。。
はぁ。。
ほんま、サーバー移転はもうしたくない。。
Google AdS
関連記事
MacのMAMPがやたら遅い!ブラウジングがやけに遅い時の対処方法色々
今までローカル環境でテストをするのが面倒で、本番環境で公開しないページを作成してカスタマイズのテスト等をしていました。…
WP-OGPの設定方法:WPの投稿記事のサムネイルをFBできちんと表示させる
この記事は前回からの続きなのですが、、、実は1年経ってます。。下書きを途中まで書いてたのですが、あまりにも大変で途中で終…
<head>タグの記述例=順番等もきちんと考えた雛形(テンプレート)
一度サイトを作ってしまうと、あまり見直すことのないheadタグ内の記述。新たなLPを作ったりする時でも、以前作ったものの…
日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!
先週『日付を毎月変えるの邪魔くさいし、サイトに書いてる日付とってくれへんやろか?』という依頼がありました。 とって…
WordPressでGIFアニメが動かない時の対処法
今回アイキャッチ画像にGIFアニメを登録したのですが、登録時、また、メディアライブラリ内ではしっかりGIFアニメとして動…