サーバー移転の手順 その2:データベースの移行(phpMyAdminを使って)
前回サーバ移転の手順 その1:サーバーからサーバーへの移行(同サーバー(EXTREM)同士)からの続きです!
ってことで、データベースの移行なのですが、最初は難しいなぁ。。と思ったのですが、やってみれば以外と簡単でした。
ってことで手順だけを簡単に書きます。
まずは
1, MySQL管理ツール phpMyAdmin にログインする
2, データベースをエクスポートする
上の画像のエクスポートをクリックすると、
このような画面になるので、
まずはデータベース、ここには3つありますが、容量が大きすぎるとエクスポートできないようですので、念のため一つづつ選択し、丸のチェックがついてるのと同じようにチェックして、Zipファイルとして書き出し(実行するを押し)ます。
すると、こんな感じで、左のZipファイルができ、展開すると右のsqlファイルが展開されて出てきます。
ちなみに環境は『Mac OSX 10.8.5』です。
あとは
2, データベースをインポートする
先程のファイルを選択し、実行するだけです。
Google AdS
関連記事
WordPressのメニューを、footer等用に作成して追加する方法
WorPressのデフォルトでは、gnavi(グローバルナビ)にメニューを追加し、表示させることはできますが、foote…
SNS等の公式ロゴ(アイコン)素材のまとめ(Facebook, Instagram, Youtube, Twitter, Line etc.)
一度サイトを作ってしまうとなかなか更新せず使い回してしまうのが、この『SNSのロゴ(アイコン)』だと思うのですが、サイト…
MySQL 5.5→5.7への移行手順:XSERVER(エックスサーバー)にて
数年ぶりに新規でワードプレスを使用したサイトを作ったのですが、MySQLのバージョン、5.7しか新規では追加できないよう…
検索結果に最終更新日を表示させてクリック率をアップする方法!新規投稿時には公開日を表示させる!
以前は検索結果で1ページ目上位3番目以内に半年以上表示されていた記事が、いきなり圏外となってしまいました。Googleの…
複数の横に並ぶブロック要素をセンタリングさせる!!
よく複数の画像をfloatで並べることありますよね?でも、それを括ったDivタグとかをセンタリングしようとしたら、なかな…