onMouseOver、onMouseOutで、簡単にテキストを切り替える!
- 2013/09/22
- HowTo, Webデザインテクニック
前回のonMouseOver,onMouseOutで簡単に画像を切り替える!の続き、応用編です。
実はこちらサイトのそれぞれの記事の下にある、『☆ 続きを読む』って部分を、マウスオーバーした時に、文字を変えてちょっと変わった感じにしてみたくなったんですね。でもそんなこと今までした事なかったので『どうすんのこれ。できるんかな?』って『?』がでてきたわけなんですね。
みなさんの中にも「使ってそうで今まで全くそんな事してないわ。画像ならあるけど。」って方、結構多いんじゃないです?
僕はテキスト自体をマウスオーバーで切り替えれるって事自体、考えもしなかったのですが、結論。思ったよりも簡単にできました。トラブルもちょいとありましたが。
ってなわけで、今回はこの『?』についてです。
で、まず最初に辿り着いた書き方はこんな感じでした。
<a href="#"><span onmouseover="this.innerText='文字が変わった!!!!!'" onmouseout="this.innerText='文字よ変われ〜〜〜!'">文字よ変われ〜〜〜!</span></a>
変わりました?変わらない方います?よね?
変わらなかった方、Firefox使ってるでしょ?
フフフ。なんでもお見通しなのです。なんて。。
はい。この書き方ではFirefoxでは動きません。
なんでやん。。って感じだったのですが、このinnerTextプロパティは、元々IEの独自拡張で、追随して実装したブラウザもあったようですが(chrome,safari等)、Firefoxでは実装されなかったので、使用できないようなのです。
ってことで、その対策といいますか、IEの独自拡張であるinnerHTMLプロパティであれば問題ないとの事なので、innerHTMLプロパティを使って書けば問題なし。こんな感じになります。
<a href="#"><span onmouseover="this.innerHTML='文字が変わった!!!!!'" onmouseout="this.innerHTML='文字よ変われ〜〜〜!'">文字よ変われ〜〜〜!</span></a>
いけました?よね?
たま〜にしか使わないでしょうけど、是非使ってみてください!
Google AdS
関連記事
-
【2020】<head>タグの記述例=順番等もきちんと考えた雛形(テンプレート)
一度サイトを作ってしまうと、あまり見直すことのないheadタグ内の記述。新たなLPを作ったりする時でも、以前作ったものの…
-
OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて
以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitt…
-
サーバー移転の手順 その3:移転後のトラブル
前回、前々回と書きましたが、サーバーの移転、少々、いや、かなりやいこしいです。できたあとは疲れ果てて『もーできたしえーわ…
-
[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて
今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…
-
CSSスプライトで、スムーズに画像を切り替える
マウスオーバーした時などに、画像が上手く切り替わらない時、よくありませんか?ブラウザや、PCの性能によっても変わってくる…