サーバー移転の手順 その2:データベースの移行(phpMyAdminを使って)

前回サーバ移転の手順 その1:サーバーからサーバーへの移行(同サーバー(EXTREM)同士)からの続きです!

ってことで、データベースの移行なのですが、最初は難しいなぁ。。と思ったのですが、やってみれば以外と簡単でした。
ってことで手順だけを簡単に書きます。

まずは

1, MySQL管理ツール phpMyAdmin にログインする

これはそのままですね。
するとこのような画面にくるので、
スクリーンショット 2014-10-11 1.37.26

2, データベースをエクスポートする

上の画像のエクスポートをクリックすると、
このような画面になるので、DB1

まずはデータベース、ここには3つありますが、容量が大きすぎるとエクスポートできないようですので、念のため一つづつ選択し、丸のチェックがついてるのと同じようにチェックして、Zipファイルとして書き出し(実行するを押し)ます。

すると、こんな感じで、左のZipファイルができ、展開すると右のsqlファイルが展開されて出てきます。
スクリーンショット 2014-10-11 2.31.49

ちなみに環境は『Mac OSX 10.8.5』です。

あとは

2, データベースをインポートする

ということで、インポートの画面へいき、
DB2

先程のファイルを選択し、実行するだけです。

Google AdS



関連記事

WindowsのSafariで【background】が効かない時の原因と対処方法


最近cssではショートハンドを使って記述するのが当たり前になってきたので(ショートハンドの詳細はこちら)、今回トラブルと…

記事を読む▷


【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法

【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法


今までをWordPress(ワードプレス)で作ったサイトの「問い合わせページ」をContact Form7で作成し、『r…

記事を読む▷


『PS Auto Sitemap』のエラーを消して、代替プラグインを使わずそのまま使う方法!


『PS Auto Sitemap』を結構長い間使っていたのですが、いつの頃からか「WP_DEBUG」でエラー表示させると…

記事を読む▷


opacityの書き方 クロスブラウザ


今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。 そして、これからもまた同じ事書くでしょう。 さて。クロスブラウザでIE…

記事を読む▷


『WinSCP』をMacで使えるようにする方法!!


FTPソフトの中では、やはり『WinSCP』が一番使いやすいです。でも、Macでは普通には使えません。。FileZill…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください