opacityの書き方 クロスブラウザ
- 2014/06/20
- HowTo
今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。
そして、これからもまた同じ事書くでしょう。
さて。クロスブラウザでIE対策といいますか、特にIE7,8のためには(IE6はスルーしてます)色々と試行錯誤しないとダメですよね。
その中でもよく使うのがopacity。
なのでcssでのopacityのコピペ用メモです。(透過度70%にしたい場合)
{ opacity: .7; /* FireFox, Webkit, Opera */ -ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70)";/* IE8 */ filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70); /* IE6,7 */ }
ちなみにopacityの値は小数点での指定ですが、IEのfilterでは % 指定です。
これで今までのところ、クロスブラウザチェックしてダメだった事はないので、OKだと思います。
是非コピペに使ってくださいね!
Google AdS
関連記事
日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ その2!
以前『日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!』を書いたのですが、その時の方法はJaveScriptで『docume…
OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて
以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitt…
WordPress:プラグイン”RSSImport”を使って気になるサイト等の最新情報を表示させる方法
前回はRSSのボタンを自分のサイトに表示させる方法を書いたのですが、今回は自分のサイト以外(勿論自分のものもOK!)の気…
【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法
今までをWordPress(ワードプレス)で作ったサイトの「問い合わせページ」をContact Form7で作成し、『r…
WindowsのSafariで【background】が効かない時の原因と対処方法
最近cssではショートハンドを使って記述するのが当たり前になってきたので(ショートハンドの詳細はこちら)、今回トラブルと…