opacityの書き方 クロスブラウザ
- 2014/06/20
- HowTo
今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。
そして、これからもまた同じ事書くでしょう。
さて。クロスブラウザでIE対策といいますか、特にIE7,8のためには(IE6はスルーしてます)色々と試行錯誤しないとダメですよね。
その中でもよく使うのがopacity。
なのでcssでのopacityのコピペ用メモです。(透過度70%にしたい場合)
{ opacity: .7; /* FireFox, Webkit, Opera */ -ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70)";/* IE8 */ filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70); /* IE6,7 */ }
ちなみにopacityの値は小数点での指定ですが、IEのfilterでは % 指定です。
これで今までのところ、クロスブラウザチェックしてダメだった事はないので、OKだと思います。
是非コピペに使ってくださいね!
Google AdS
関連記事
-
検索結果に最終更新日を表示させてクリック率をアップする方法!新規投稿時には公開日を表示させる!
以前は検索結果で1ページ目上位3番目以内に半年以上表示されていた記事が、いきなり圏外となってしまいました。Googleの…
-
スマホ、携帯からタップ(クリック)で電話を発信する、htmlの記述方法 コピペでOK!!
スマホ等のタブレット、また携帯で、電話番号をタップ(クリック)して直接かけるhtmlの記述方法です。 …
-
[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて
今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…
-
ドメイン&WordPressを含むサイトの引越しでの、URL変更作業:『DATABASE SEARCH AND REPLACE SCRIPT IN PHP』を使って
最近サーバー移転をして、その時々に起こった問題や注意点を記事にしてましたが(301リダイレクトの記述方法、URLの正規化…
-
onMouseOver、onMouseOutで、簡単にテキストを切り替える!
前回のonMouseOver,onMouseOutで簡単に画像を切り替える!の続き、応用編です。 実はこちらサイト…