複数の横に並ぶブロック要素をセンタリングさせる!!

よく複数の画像をfloatで並べることありますよね?でも、それを括ったDivタグとかをセンタリングしようとしたら、なかなか思い通りにいかない。
いつも力技でなんとかしたり、その場で解決できてしまって、その時の解決方法を覚えてないので、また同じこと調べたり等、よくやってしまうので、
今回も覚書。

記述方法

例えば3枚の画像をfloatさせたとします。
まずはHTML。

<div lass="box clearfix">
  <p class="p1"><img src="画像のURL"></p>
  <p class="p1"><img src="画像のURL"></p>
  <p class="p1"><img src="画像のURL"></p>
</div>

CSSは


.box {
  border:10px solid #777;
  padding:10px;
  text-align:center;
  margin:0 auto;
}
.box .p1{
  float:left;
}

この場合、親divに text-align:center;margin:0 auto; を入れてても、

WebデザインABC testイメージRed

WebデザインABC testイメージPurple

WebデザインABC testイメージBlue

となり、中の画像はセンタリングしてくれません。が、括っている親divの text-align:center; はそのままの状態にして、このimgを全て display:inline-block; にすると、

WebデザインABC testイメージRed

WebデザインABC testイメージPurple

WebデザインABC testイメージBlue

となり、センタリングしてくれます。この時のCSSは


.box {
  border:10px solid #777;
  padding:10px;
  text-align:center;
}
.box .p2{ (htmlもp1→p2に変更してます。)
  display:inline-block;
}

シンプルですよね!これでOKなはずなので、複数の画像や、複数のblock要素をセンタリングしたい時は、これで試してみてください!

ちなみに、ソースはWP独特のクセや、違うcssと干渉しないように、少々リセットしていますので、参考まで。

Google AdS



関連記事

z-index が効かない時の対処方法


z-index が効かない時がちょくちょくあります。でも、仕事でそういう場合に遭遇すると、その場しのぎで対処法を見つけて…

記事を読む▷


サーバー移転の手順 その3:移転後のトラブル


前回、前々回と書きましたが、サーバーの移転、少々、いや、かなりやいこしいです。できたあとは疲れ果てて『もーできたしえーわ…

記事を読む▷


アイキャッチ_はてぶ

はてなブックマーク(はてぶ)でブックマークしたURLを、まとめて変更する方法!


ドメインの変更をすると、301リダイレクトで対策をしたとしても(詳細はこちら)やはり今まで稼いできた被リンクも一緒に変更…

記事を読む▷


[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて


今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…

記事を読む▷


WordPressのlightbox系プラグイン『jQuery Colorbox』のモーダルウィンドウの競合を回避する設定方法・他


長年画像をモーダルウィンドウで表示させるのに使っていた、WordPressのlightbox系のプラグイン『jQuery…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) ホームページ・Webデザイン 3STARS STUDIO(スリースターズ スタジオ) 撮影・スタジオレンタル

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス