テキスト、画像を選択できなくする方法

facebookで『続きを読みたかったらいいねを教えてね!』みたいな記事がよくありますが、必ずそういう記事に限ってコピペでタイトルをググればでてくるような、たいした事のない記事が多いですよね。
ですので、絶対そういう記事はコピペで探してチェック。としているのですが、最近そのコピペができない記事が増えてきたんですよね。

ただ、web関係の方なら、ブラウザの要素検証等で簡単にチェック→コピーできるのですが、その細工が気になってチェックしてみたら、見た事ないcssの設定でコピーできないようになってたので、覚え書き。

body {ここは色々設定あり}
ココ↓
::selection {text-shadow: none;}

この
::selection {text-shadow: none;}
をbodyにかけるとコピーできないようです。

ただ色々調べてみても、この
::selection でコピーできないようにする、という記事が見当たらなかったので、これがコピペさせない方法として正しい書き方なのかわかりませんが、参考まで。

また確実にわかったら追記します。

Google AdS



関連記事

『Contact Form 7』で今日の日付けを表示させ、メールで送信する時『年月日』に変更する方法


WordPressで『問い合わせページ』を作る時になくてはならい存在のプラグイン『Contact Form 7』。 …

記事を読む▷


『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2


前回書いた『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その1の続きです! 今…

記事を読む▷


簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策

簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策


WordPress(ワードプレス)で作成している管理サイトで、/wp-content/uploads/ 以下の階層に保存…

記事を読む▷


app_id確認方法2

OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて


以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitt…

記事を読む▷


MySQL移行ツールにて移行

MySQL 5.5→5.7への移行手順:XSERVER(エックスサーバー)にて


数年ぶりに新規でワードプレスを使用したサイトを作ったのですが、MySQLのバージョン、5.7しか新規では追加できないよう…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス 3STARS(スリースターズ)|スタジオサービス

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス