テキスト、画像を選択できなくする方法

facebookで『続きを読みたかったらいいねを教えてね!』みたいな記事がよくありますが、必ずそういう記事に限ってコピペでタイトルをググればでてくるような、たいした事のない記事が多いですよね。
ですので、絶対そういう記事はコピペで探してチェック。としているのですが、最近そのコピペができない記事が増えてきたんですよね。

ただ、web関係の方なら、ブラウザの要素検証等で簡単にチェック→コピーできるのですが、その細工が気になってチェックしてみたら、見た事ないcssの設定でコピーできないようになってたので、覚え書き。

body {ここは色々設定あり}
ココ↓
::selection {text-shadow: none;}

この
::selection {text-shadow: none;}
をbodyにかけるとコピーできないようです。

ただ色々調べてみても、この
::selection でコピーできないようにする、という記事が見当たらなかったので、これがコピペさせない方法として正しい書き方なのかわかりませんが、参考まで。

また確実にわかったら追記します。

Google AdS



関連記事

日付を自動更新する!!2 サムネイル

日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ その2!


以前『日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!』を書いたのですが、その時の方法はJaveScriptで『docume…

記事を読む▷


resolution-list_00

【2025最新】スマホ・タブレットの解像度一覧表(画面サイズの割合)iPhone・iPad..


2025/2「解像度一覧表」 更新 最近はレスポンス対応が当たり前になってきて、メディアクエリの記述をしない方…

記事を読む▷


URLwwwありなし

URLの正規化:wwwあり、なしのドメインを統一する記述方法(エックスサーバー(XSERVER) にて)


前回のブログ で.htaccessに301リダイレクトをするための記述方法について書きましたが、ついでにwwwあり、なし…

記事を読む▷


WindowsのSafariで【background】が効かない時の原因と対処方法


最近cssではショートハンドを使って記述するのが当たり前になってきたので(ショートハンドの詳細はこちら)、今回トラブルと…

記事を読む▷


正しいショートハンドの書き方のまとめ


コピペ用、ショートハンドのまとめです。 まずはややこしい【background】プロパティから。 【backgr…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください