WordPress:プラグイン”RSSImport”を使って気になるサイト等の最新情報を表示させる方法
前回はRSSのボタンを自分のサイトに表示させる方法を書いたのですが、今回は自分のサイト以外(勿論自分のものもOK!)の気になるサイト等の最新情報を、RSSを使って表示させる方法です。
RSSImportの使い方
RSSImportというプラグインを使って表示するのですが、プラグインのインストール方法は、
WordPress管理画面/プラグイン/新規追加
の画面で検索すれば”RSSImport”がすぐにでてきますので、そこからインストールして”RSSImport”を有効にしておきます。
この行程は簡単なので省略しますね。
で、ショートコードを記事、またはソースに埋め込む作業なのですが、RSSフィードが公開されてるサイトとそうでないサイトがあるので、まずは公開されてるサイトから。
RSSフィードを公開しているサイトの場合
以下のショートコードを投稿内に記載して、表示したいサイトのRSSフィードのURLを”RSSフィードのURL”の中にコピペします。
[RSSImport display="5" feedurl="RSSフィードのURL"]
これはデフォルトの設定で、5つの記事が表示されます。
※ 『[』は半角のままだとエラー表示になるので、全角で記載しています。コピペする場合は 全角の『[』 → 半角の『[』 に入力し直して使ってください。
ソースに埋め込む場合は、
<?php RSSImport(5, "RSSフィードのURL"); ?>
です。
“RSSImport”さえインストールされていれば、これだけでOKです!!
RSSフィードを公開してないサイトの場合
表示させたいサイトのURLを
http://ic.edge.jp/page2feed/
このサイト内にRSSフィードを作成する場所がありますので、ここにURLを入力して、作成されたURLを上記の “RSSフィードのURL” の中にコピペすればOK!!
※ 上記サイトは、実験的なサービスのため、現在は”無料”ですが、告知なく終了する場合があるようです。
2017/12/17追記:
2017/05/16にPage2Feed APIのサービスは終了となっていましたので、
代替サービスを追記しておきます。
簡単でしたね!!
オプションでレイアウト設定を変える事もできますが、それはまた書きたいと思います。とりあえずはこれで。
Google AdS
関連記事
-
はてなブックマーク(はてぶ)でブックマークしたURLを、まとめて変更する方法!
ドメインの変更をすると、301リダイレクトで対策をしたとしても(詳細はこちら)やはり今まで稼いできた被リンクも一緒に変更…
-
WordPressのメニューを、footer等用に作成して追加する方法
WorPressのデフォルトでは、gnavi(グローバルナビ)にメニューを追加し、表示させることはできますが、foote…
-
WordPress:特定カテゴリで投稿を古い順に表示させる方法
Wordpressの投稿の表示は、デフォルトでは新しいものから表示されますよね。でも特定カテゴリーでは反対(投稿した順番…
-
OGPをWP-OGPのプラグインを改変して設定する!!2015年のOGP最新設定
今度こそ。。。OGPの設定で何時間、というより何日?何ヶ月?かかってるんや。。。という感じなのですが、もう最初の投稿から…
-
[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて
今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…