WordPress:プラグイン”RSSImport”を使って気になるサイト等の最新情報を表示させる方法

前回はRSSのボタンを自分のサイトに表示させる方法を書いたのですが、今回は自分のサイト以外(勿論自分のものもOK!)の気になるサイト等の最新情報を、RSSを使って表示させる方法です。

RSSImportの使い方

RSSImportというプラグインを使って表示するのですが、プラグインのインストール方法は、

WordPress管理画面/プラグイン/新規追加

の画面で検索すれば”RSSImport”がすぐにでてきますので、そこからインストールして”RSSImport”を有効にしておきます。
RSSImport インストール

この行程は簡単なので省略しますね。

で、ショートコードを記事、またはソースに埋め込む作業なのですが、RSSフィードが公開されてるサイトとそうでないサイトがあるので、まずは公開されてるサイトから。

RSSフィードを公開しているサイトの場合

以下のショートコードを投稿内に記載して、表示したいサイトのRSSフィードのURLを”RSSフィードのURL”の中にコピペします。

[RSSImport display="5" feedurl="RSSフィードのURL"]

これはデフォルトの設定で、5つの記事が表示されます。
※ 『[』は半角のままだとエラー表示になるので、全角で記載しています。コピペする場合は 全角の『[』 → 半角の『[』 に入力し直して使ってください。

ソースに埋め込む場合は、

<?php RSSImport(5, "RSSフィードのURL"); ?>

です。

“RSSImport”さえインストールされていれば、これだけでOKです!!

RSSフィードを公開してないサイトの場合

表示させたいサイトのURLを
http://ic.edge.jp/page2feed/
このサイト内にRSSフィードを作成する場所がありますので、ここにURLを入力して、作成されたURLを上記の “RSSフィードのURL” の中にコピペすればOK!!
RSSを生成する実験的サービス

※ 上記サイトは、実験的なサービスのため、現在は”無料”ですが、告知なく終了する場合があるようです。

2017/12/17追記:
2017/05/16にPage2Feed APIのサービスは終了となっていましたので、
代替サービスを追記しておきます。

Happyou Final Scraper

簡単でしたね!!

オプションでレイアウト設定を変える事もできますが、それはまた書きたいと思います。とりあえずはこれで。

Google AdS



関連記事

opacityの書き方 クロスブラウザ


今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。 そして、これからもまた同じ事書くでしょう。 さて。クロスブラウザでIE…

記事を読む▷


app_id確認方法2

OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて


以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitt…

記事を読む▷


RSSフィードを設置してすぐにエラーが…


恥ずかしながら、RSSフィードを管理している全てのサイトに設置していませんでした。やろうやろう。とは思ってたのですが、ど…

記事を読む▷


XSERVER『サーバーパネル』の画面

共有用FTPアカウントの作り方:XSERVERにて


今までサーバーは管理する側、作業も依頼されてする側だったので、これといって気にしたことはなかったのですが、いざこちらから…

記事を読む▷


Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等:サムネイル

Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等


WordPress(ワードプレス)の投稿にYoutubeの動画を表示させたい時、URLをそのまま貼るだけで自動でこんな感…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Google AdS

  • 人気の記事

新着記事