WordPressのメニューを、footer等用に作成して追加する方法
WorPressのデフォルトでは、gnavi(グローバルナビ)にメニューを追加し、表示させることはできますが、footer等に違うメニューを作って表示させたい!という事がちょくちょくありますが、一度作ってしまうともうそんなに同じような作業はしないので忘れてしまいます。
ので、いちいち作ったサイトの要素検証して、function.phpを弄って…、と少々やいこしいので、また次回同じようにfooter等にメニューを追加したい時のための覚書です。
ってことで、順を追って書いていきます。
WordPressのメニューを、footer等用に作成する
gnaviと同じものなら問題ないですが、footerにはもう少しいらないものは省いて、お問い合わせ、サイトマップ等だけを表示したい!ということがよくあるので、gnaviと違う、footer用メニューを作成します。
まずは、
1, wpの管理画面→外観→メニュー等から、メニューを作成する画面にいきます。
今回は フッターメニュー という名前で、“ホーム”,”サイトマップ”,”お問い合わせ” のみのメニューを作りました。
2, functions.phpにカスタムメニュー機能を追加します。
functions.phpに、
register_nav_menu( 'footer-menu', 'フッターメニュー' );
と書き込み、カスタムメニュー機能を追加します。
‘footer-menu’:この部分は半角英数字で。メニューを設置するときに使用します。
‘フッターメニュー’ :この部分はなんでもOKです。メニューの管理画面で表示されます。
3, footer.php等、メニューを表示させたい場所に記述を追加します。
footer.php等、新たなメニューを追加したい場所に、
<?php wp_nav_menu( array ( 'theme_location' => 'footer-menu' ) ); ?>
と記述します。
4, メニューの管理画面で位置の設定をします。
上記の準備ができていたら、メニューの管理画面の、“位置の管理” の画面でこのように “フッターメニュー” が現れるので、
同じ名前でちょっとやいこしいですが、“フッターメニュー”(作成したメニューの名前)を、フッターメニュー(function.phpに記載した名前)から選択します。
この設定を保存したら、このページ下部のように、新たなメニューがでてきますので、あとはcssで色や配置を調整してできあがり!です!!
関連記事
-
日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!
先週『日付を毎月変えるの邪魔くさいし、サイトに書いてる日付とってくれへんやろか?』という依頼がありました。 とって…
-
サーバー移転の手順 その1:サーバーからサーバーへの移行(同サーバー(EXTREM)同士)
現在使用しているサーバーが、ここ数ヶ月、アクセスできない状態が頻発するようになりました。 その度にこちらからサーバーへ…
-
301リダイレクトでサイトのリニューアル(ドメインを変更)する!:.htaccessの記述、設定方法、順序etc.
最近サーバーの見直し、ドメイン管理会社の見直し、サイト内の見直し等々しているのですが、以前から使用していたサーバー(エク…
-
onMouseOver、onMouseOutで、簡単に画像を切り替える
今までマウスオーバー等で画像を切り替える時は、jQueryを使ったり、cssで画像を重ねてopacityで画像を透過させ…
-
OGPをWP-OGPのプラグインを改変して設定する!!2015年のOGP最新設定
今度こそ。。。OGPの設定で何時間、というより何日?何ヶ月?かかってるんや。。。という感じなのですが、もう最初の投稿から…