MySQL 5.5→5.7への移行手順:XSERVER(エックスサーバー)にて

数年ぶりに新規でワードプレスを使用したサイトを作ったのですが、MySQLのバージョン、5.7しか新規では追加できないようで、以前作った古いバージョン、MariaDB5.5(旧MySQL5.5)ではもう追加できないんですね。XSERVER(エックスサーバー)では。

とりあえず新規で早くサイトを立ち上げたかったので、よくわからないまま新しいバージョンのMySQL5.7で作ったのですが、その後旧バージョンのMariaDB5.5(旧MySQL5.5)をMySQL5.7に全て移そうとしたところ、以下のようなエラーがでて簡単には移行できなかったんですよね。。

MySQL移行ツールエラー:下記のMySQLユーザは、異なるバージョンのMySQL間で同じ名前のMySQLユーザが存在しており、MySQL移行ツールを開始することができません。...「MySQL設定」の[MySQLユーザ一覧]タブより、不要なMySQLユーザを削除してください。

そんなわけで今回は、XSERVER(エックスサーバー)にてMySQL 5.5から5.7への移行手順を書きたいと思います。

トラブルの原因・解決方法

新しいバージョンのMySQL5.7を作る時、管理は以前のものととまとめてしたかったので、旧バージョンのMariaDB5.5(旧MySQL5.5)で使用していたユーザを作成し、 ワードプレスをインストールしたのですが、この同じ名前のMySQLユーザを作ったことがダメだったようですね。

ですので任意のユーザを一時的に作成し、新規データベースには旧データベースのユーザの名前がない状態にして移行を行います。注意点も含め手順は以下に。

MySQL 5.5→5.7への変更手順

まずは念の為、XSERVER(エックスサーバー)の『MySQLバックアップ』や、phpMyAdminからMySQLのバックアップは行ってくださいね。バックアップが完了しているのを前提で進めます。

1. MySQLに任意のユーザを追加する

サーバーパネル「MySQL設定 > MySQLユーザ追加」で、任意のユーザを追加します。

MySQLユーザ追加画面

ユーザ名とパスワードは一時的なものとはいえ、メモしておきましょう!

2. 作成したユーザに権限を追加する

「MySQL一覧」から該当のデータベースについて上記で作成されたユーザで権限を追加します。

ユーザを追加すると、以下のように『アクセス権未所有ユーザ』に先ほど追加したユーザが現れます。

作ったユーザを『アクセス権未所有ユーザ』に追加する

この新規ユーザに権限を追加すると『アクセス権所有ユーザ』にて選択できるようになるので、

『アクセス権所有ユーザ』にて選択

権限を追加します。

3. 重複したユーザを削除する

旧データベースMariaDB5.5(旧MySQL5.5)で使用していた名前を同じ名前にして作ったユーザを削除します。

同じ名前のユーザを削除

同じユーザを作っていなかった場合はここはスルーで。

4. MySQL移行ツールにて移行する

MySQL移行ツールにて移行をします。

MySQL移行ツールにて移行

移行は一つ一つします。

MySQL移行ツールにて一つだけ移行

5. 「wp-config.php」ファイルの修正

移行したサイトのpublic_html直下にある「wp-config.php」の、「MySQL のホスト名」を修正します。
「MySQL データベースのユーザー名」、「MySQL データベースのパスワード」などを変更した場合は、ここも修正します。

このホスト名は少々わかりにくいですが、MySQL移行ツールの最下部にありました。

MySQLホスト名の変更

『MySQL設定』の最下部に「MySQL5.7情報」があるので、そちらで確認も可能です。

この作業を行わないと、旧データベースを参照しにいくので、トラブルの原因となるので注意してください!

6. MySQL5.7への移行完了手続きをする

『バージョンをMySQL5.7に移行する(確認)』のボタンを押して、MySQL5.7への移行を完了しました。

MySQL5.7への移行完了手続きをする

7. ユーザを元に戻す

移行手続きが完了するとユーザが選択できるようになるので(手続き中はユーザを変更できない)、「3. 重複したユーザを削除する」で削除したユーザを再度選択し直せば、今まで使用していたユーザで全てのデータベースの管理ができるようになります。

同じ名前のユーザを削除

これでOK!!

まとめ

昔はphpMyAdminで管理していたのですが、XSERVER(エックスサーバー)に移行してからはadmin権限が与えられないので、データベース追加等ができないんですよね。ですのでXSERVER(エックスサーバー)の仕組みを利用するしかないのですが、数年に一度とかしか使用しないのでいちいち覚えれないですよね。。

というわけで今回メモ代わりに書いたのですが、、、もう少し簡単にできればなぁ。。

ちなみにデータベースエラーが起こると真っ白になってしまったりするので、移行は慎重に行ってくださいね!
(詳細は『サーバー移転の手順 その3:移転後のトラブル』にて)

Google AdS



関連記事

ページネーションがおかしい!次のページに行かない原因と解決方法|サムネイル

ページネーションがおかしい!次のページに行かない原因と解決方法|WP-Pagenavi・表示設定を見直す


今まで何度もWordPressのテンプレートをカスタマイズし、問題なくページネーションは機能していたのですが、なぜか今回…

記事を読む▷


WindowsのSafariで【background】が効かない時の原因と対処方法


最近cssではショートハンドを使って記述するのが当たり前になってきたので(ショートハンドの詳細はこちら)、今回トラブルと…

記事を読む▷


これは便利!!WordPressの投稿内に、管理者やログインユーザーにしか見れないメモを残す方法


よく投稿を途中まで作って、なかなか仕上げれずに長い期間あいてしまうと『これなんのサイト参考にしてたんやっけ?』とか『え〜…

記事を読む▷


お名前.comで “Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れて登録した時の対処方法


先日、こちら で少し書いたのですが、お名前.comでドメインを取った時に、 "Whois情報公開代行" の設定にチェック…

記事を読む▷


アイキャッチ_はてぶ

はてなブックマーク(はてぶ)でブックマークしたURLを、まとめて変更する方法!


ドメインの変更をすると、301リダイレクトで対策をしたとしても(詳細はこちら)やはり今まで稼いできた被リンクも一緒に変更…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) ホームページ・Webデザイン 3STARS STUDIO(スリースターズ スタジオ) 撮影・スタジオレンタル

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス