onMouseOver、onMouseOutで、簡単に画像を切り替える
- 2013/09/22
- HowTo, Webデザインテクニック
今までマウスオーバー等で画像を切り替える時は、jQueryを使ったり、cssで画像を重ねてopacityで画像を透過させたりしてました。
反対に言えば、このやり方しか知りませんでした。恥ずかしながら。。
でもある時どうしても上記の方法ではうまくいかない事があり、onMouseOver、onMouseOut属性に辿り着いたわけなのですが、これ、すんごい楽チンですね。cssもjQueryも使わなくてもできるので。
ってことで、その書き方をメモ。例えば、、、
<a href="#"> <img src="img/ABC.jpg" onMouseOver="this.src='img/ABC_over.jpg'" onMouseOut="this.src='img/ABC.jpg'" /> </a>
こんな感じ。
ちなみに、onMouseOverでも、onmouseoverでも、onMouseoverでも、大文字小文字関係なくきくようですね。
超〜簡単!でも注意点はあるようで、onMouseOutを設定しないと、MouseOutした時に画像がなくなっちゃいます。
ま、これはきちんと書けば問題ないのですが、これはJavaScripを使ってるので、閲覧する側のブラウザで、JavaScriptが有効になっていない場合は機能しません。
ついでにIEについても一口メモ。
サーバーにアップする前、ローカル上では safari,chrome,firefoxでチェックをして問題なく使用できたので、ま、IEも大丈夫だろうと思って最後にチェックしてみたら、やっぱり動かない。。いつもの事ながらIEほんま死んでくれ(–;)と思ったのですが、
これはサーバーにアップすればIEでも動きます。バージョンは7,8,9では動いた記憶があるのですが、当方Mac環境で自宅にはwindowsがないので、今確認はできませんが、たぶん動きます。動かなかったらごめんなさいm(__)m
ちなみにこれで、テキストも変更できます。
それは次に書こかな。
Google AdS
関連記事
-
Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等
WordPress(ワードプレス)の投稿にYoutubeの動画を表示させたい時、URLをそのまま貼るだけで自動でこんな感…
-
お名前.comで “Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れて登録した時の対処方法
先日、こちら で少し書いたのですが、お名前.comでドメインを取った時に、 "Whois情報公開代行" の設定にチェック…
-
「.DS_Store」「_notes」を削除&定期的に削除する方法!
「.DS_Store」「_notes」まじで邪魔!と思われた方、結構おられますよね?おそらく。Macの人なら特に…
-
日付を自動更新で表示させる! 簡単コピペ!!
先週『日付を毎月変えるの邪魔くさいし、サイトに書いてる日付とってくれへんやろか?』という依頼がありました。 とって…
-
『WinSCP』をMacで使えるようにする方法!!
FTPソフトの中では、やはり『WinSCP』が一番使いやすいです。でも、Macでは普通には使えません。。FileZill…