z-index が効かない時の対処方法
- 2015/10/07
- HowTo
z-index が効かない時がちょくちょくあります。でも、仕事でそういう場合に遭遇すると、その場しのぎで対処法を見つけて解決しちゃったり、力技でなんとかしたり、違う方法にしたり等、毎回悪戦苦闘してるような気がするので、ここはキチンとメモっとこう。ということで、覚書です。
ってことで、
対処方法
position を relative にする!!!
以上です!!
解説やなんやらはこの際どうでもよい。解決したいだけやねん!って方は、とにかく、
z-index で上下移動したいところに「position: relative;」を入れる!
この作業をしてください。
簡単な解説
position のデフォルト設定は、staticのようで、これが悪さをしているようです。
なので、position が static以外の時は何も意識しなくても z-index が効くようですが、z-index が効かない時はとりあえず positionをチェックしてみたら解決する確率は高いと思います。
他にも色々複合的な問題もあると思いますので、「position: relative;」 でもz-indexが効かない時は、他の部分もチェックしてみてください。
もし他にも方法や原因がわかれば、追記します。
Google AdS
関連記事
-
MacのMAMPがやたら遅い!ブラウジングがやけに遅い時の対処方法色々
今までローカル環境でテストをするのが面倒で、本番環境で公開しないページを作成してカスタマイズのテスト等をしていました。…
-
【2024最新】WordPressのプラグインなしで、OGPの設定をする!Jetpackと共存&Facebook・Twitter Cardsも出力
2024/12 更新 先日、OGPの設定を「WP-OGP」のプラグインを変更して使えるようにしたのですが(詳細…
-
共通パーツ(header,footer等)をjQueryで読み込んで編集を楽にする方法 & 文字化け対策
WordPress等のCMSではなく、htmlで構築され、headerやfooter等、同じパーツを使っているサイトを編…
-
[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて
今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…
-
URLの正規化:wwwあり、なしのドメインを統一する記述方法(エックスサーバー(XSERVER) にて)
前回のブログ で.htaccessに301リダイレクトをするための記述方法について書きましたが、ついでにwwwあり、なし…