opacityの書き方 クロスブラウザ

  • 公開日2014/06/20
  • HowTo

今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。
そして、これからもまた同じ事書くでしょう。

さて。クロスブラウザでIE対策といいますか、特にIE7,8のためには(IE6はスルーしてます)色々と試行錯誤しないとダメですよね。
その中でもよく使うのがopacity。

なのでcssでのopacityのコピペ用メモです。(透過度70%にしたい場合)

{
opacity: .7; /* FireFox, Webkit, Opera */
-ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70)";/* IE8 */
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70); /* IE6,7 */
}

ちなみにopacityの値は小数点での指定ですが、IEのfilterでは % 指定です。

これで今までのところ、クロスブラウザチェックしてダメだった事はないので、OKだと思います。

是非コピペに使ってくださいね!

Google AdS



関連記事

onMouseOver、onMouseOutで、簡単に画像を切り替える


今までマウスオーバー等で画像を切り替える時は、jQueryを使ったり、cssで画像を重ねてopacityで画像を透過させ…

記事を読む▷


wordmork.itの画像3

wordmark.it でフォントを選ぶ方法


フォント選びって結構大変ですよね。使用するフォントによって、そのサイトなりデザインの印象が変わってくるので、色選びもそう…

記事を読む▷


app_id確認方法2

OGP設定で必要な『アプリID(app_id)』の確認方法:アプリの作成方法も「FACEBOOK for Developers」にて


以前書いていたOGPの設定方法の情報が古くなっていたので、【2021版】として『【2021】FacebookやTwitt…

記事を読む▷


no image

テキスト、画像を選択できなくする方法


facebookで『続きを読みたかったらいいねを教えてね!』みたいな記事がよくありますが、必ずそういう記事に限ってコピペ…

記事を読む▷


『PS Auto Sitemap』のエラーを消して、代替プラグインを使わずそのまま使う方法!


『PS Auto Sitemap』を結構長い間使っていたのですが、いつの頃からか「WP_DEBUG」でエラー表示させると…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Google AdS

  • 人気の記事

新着記事