opacityの書き方 クロスブラウザ

  • 公開日2014/06/20
  • HowTo

今までも書いてましたが、ほんとIE嫌い。
そして、これからもまた同じ事書くでしょう。

さて。クロスブラウザでIE対策といいますか、特にIE7,8のためには(IE6はスルーしてます)色々と試行錯誤しないとダメですよね。
その中でもよく使うのがopacity。

なのでcssでのopacityのコピペ用メモです。(透過度70%にしたい場合)

{
opacity: .7; /* FireFox, Webkit, Opera */
-ms-filter: "progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70)";/* IE8 */
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(opacity=70); /* IE6,7 */
}

ちなみにopacityの値は小数点での指定ですが、IEのfilterでは % 指定です。

これで今までのところ、クロスブラウザチェックしてダメだった事はないので、OKだと思います。

是非コピペに使ってくださいね!

Google AdS



関連記事

wordmork.itの画像3

wordmark.it でフォントを選ぶ方法


フォント選びって結構大変ですよね。使用するフォントによって、そのサイトなりデザインの印象が変わってくるので、色選びもそう…

記事を読む▷


『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2


前回書いた『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その1の続きです! 今…

記事を読む▷


右下のreCAPTCHA

『reCAPTCHA v3』を2ページ以上表示させる時の方法(問い合わせ+α・固定ページ・投稿ページetc..)


以前『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2を書いた時は、問い合わせページにのみ…

記事を読む▷


お名前.comで “Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れて登録した時の対処方法


先日、こちら で少し書いたのですが、お名前.comでドメインを取った時に、 "Whois情報公開代行" の設定にチェック…

記事を読む▷


「.DS_Store」「_notes」を削除&定期的に削除する方法!01

「.DS_Store」「_notes」を削除&定期的に削除する方法!


「.DS_Store」「_notes」まじで邪魔!と思われた方、結構おられますよね?おそらく。Macの人なら特に…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) ホームページ・Webデザイン 3STARS STUDIO(スリースターズ スタジオ) 撮影・スタジオレンタル

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス