画像やテキストを中央(上下左右真ん中)に配置する方法

普通にtext-align:center;や、margin:0 auto;等でテキストや写真を真ん中に配置したつもりでも、なぜか真ん中にいかない事が多々あります。でもこの方法は、CSSの position と transform を使って中央(上下左右真ん中)に配置するので、幅や高さを変更しても常に中央に表示されるので、これは便利!!

ってことで覚え書きです。

記述方法

テキストを中央(上下左右真ん中)に配置する時

まずはHTML。例えば、

<div class="wrapper">
  <div class="box">
    <p>テキストを中央(上下左右真ん中)に配置したい</p>
  </div>
</div>

CSSは

.wrapper {
  height:300px;
  border:10px solid #777;
}
.box {
  text-align:center;
}

こうした場合、

テキストを中央(上下左右真ん中)に配置したい

となります。text-align:center;で左右の中央にはきましたが、今回はこれを 上下左右真ん中 にしたいので、CSSにこう記述します。

.wrapper {
  position: relative;
  height:300px;
  border:10px solid #777;
}
.box {
  position: absolute;
  top: 50%;
  left: 50%;
  -webkit-transform: translate(-50%,-50%);
  -ms-transform: translate(-50%,-50%);
  transform: translate(-50%,-50%);
  word-break: keep-all;/*テキストを折り返さないように*/
}

これで、

テキストを中央(上下左右真ん中)に配置したい

こうなります。他にも方法はあるでしょうが、こんな方法もあるよ!ということで。

画像を中央(上下左右真ん中)に配置する時

まずこちらもHTML。例えば、

<div class="wrapper">
  <div class="none">
    <p><img src="画像のURL" ></p>
  </div>
</div>

CSSは

.wrapper {
  position: relative;
  height:300px;
  border:10px solid #777;
}
.box {
  position: absolute;
  top: 50%;
  left: 50%;
  -webkit-transform: translate(-50%,-50%);
  -ms-transform: translate(-50%,-50%);
  transform: translate(-50%,-50%);
}

これで、

WebデザインABC testイメージPurple

画像も同じく 上下左右真ん中 になります。

ちなみに、ソースはWP独特のクセや、違うcssと干渉しないように、<p>タグを足したり等、少々リセットしています。
しかしwpのいらん<p>タグとか、たまに邪魔ですよねぇ。。今更全部取る設定するわけにもいかんし。。う〜ん。。

Google AdS



関連記事

右下のreCAPTCHA

『reCAPTCHA v3』を2ページ以上表示させる時の方法(問い合わせ+α・固定ページ・投稿ページetc..)


以前『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2を書いた時は、問い合わせページにのみ…

記事を読む▷


簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策

簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策


WordPress(ワードプレス)で作成している管理サイトで、/wp-content/uploads/ 以下の階層に保存…

記事を読む▷


WPで全ページ見れなくなった時

WordPressの記事がトップページ以外、全部見れなくなった時の対処方法(404 error)


年末にサーバーの移転を進めていたのですが、以前に何度かサーバーの移転やWordpressの引っ越し等々していたので、大変…

記事を読む▷


:before :afterなどの擬似要素で contentプロパティの日本語が文字化けする!原因と対処(回避)方法

【文字コード変換ツール】:before :afterの擬似要素などでの日本語の文字化け対策:原因・対処(回避)方法


以前から:before :afterなどの擬似要素で、contentプロパティに日本語を入れて使用していたのですが、『文…

記事を読む▷


サーバー移転の手順 その3:移転後のトラブル


前回、前々回と書きましたが、サーバーの移転、少々、いや、かなりやいこしいです。できたあとは疲れ果てて『もーできたしえーわ…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Google AdS

  • 人気の記事

新着記事