共有用FTPアカウントの作り方:XSERVERにて

今までサーバーは管理する側、作業も依頼されてする側だったので、これといって気にしたことはなかったのですが、いざこちらから作業の依頼をするとなった時、今まで使っていた全権限があるFTP情報をそのまま教えるわけにはいかないですよね。

作業を依頼する方=信用できる方、というのは前提なのですが、全ディレクトリの全権限のあるFTP情報を渡してしまうと、自分の把握していないところでトラブルが起こり、対応ができない、といった状況に陥ってしまうことも考えられますよね。

そんなわけで今回共有用のFTPアカウントを作ることにしたのですが、初めてなのでわからない。簡単なことではあるのですが、次回また同じ作業をする時、滅多にする作業ではないので忘れてるだろう。ということで覚書です!

共有用のFTPアカウントの作り方

今回はXSERVERで作業したので、XSERVERを例に。

サーバーパネルに入る

まずはサーバーパネル(サーバーの管理画面)に入り『サブFTPアカウント設定』の画面にいきます。

XSERVER『サーバーパネル』の画面

ドメインを選択→サブFTPアカウント設定へ

次にドメインの選択画面になるので、権限を与えるドメインを選択します。
ドメインが選択されると『サブFTPアカウント設定』の画面に移るので、

XSERVER サブFTPアカウント作成の画面1

サブFTPアカウントを作る

『サブFTPアカウント追加』のタブを選択すると、以下の様な画面になるので、必要情報を入力します。

XSERVER サブFTPアカウント作成の画面2

「FTP容量」は、権限を与えて作業をしてもらうだけなので「0」で問題ありませんが、後々このアカウントでもメールのやり取り等する予定がある場合は、適宜容量を追加してください。

ちなみに、パスワードは何も気にせず長いものにしていたのですが、長すぎて怒られました。。

XSERVER サブFTPアカウント作成の画面3

ってことで、パスワードは半角8文字以上15文字以内で設定してください。

サブFTPアカウント設定内容の確認

『サブFTPアカウント設定』が完了すると以下のような画面になるので、

XSERVER サブFTPアカウント作成の画面4

上記枠内の3つの情報を、共有したい方へ渡してください。
これで全ディレクトリの全権限を渡さず、安心して作業してもらえますね。

ちなみに、phpMyAdminのユーザー作成方法も必要なので、また追記したいと思います。

とりあえず今回は以上です!

Google AdS



関連記事

OGPをWP-OGPのプラグインを改変して設定する!!2015年のOGP最新設定


今度こそ。。。OGPの設定で何時間、というより何日?何ヶ月?かかってるんや。。。という感じなのですが、もう最初の投稿から…

記事を読む▷


resolution-list_00

【2025最新】スマホ・タブレットの解像度一覧表(画面サイズの割合)iPhone・iPad..


2025/2「解像度一覧表」 更新 最近はレスポンス対応が当たり前になってきて、メディアクエリの記述をしない方…

記事を読む▷


MySQL移行ツールにて移行

MySQL 5.5→5.7への移行手順:XSERVER(エックスサーバー)にて


数年ぶりに新規でワードプレスを使用したサイトを作ったのですが、MySQLのバージョン、5.7しか新規では追加できないよう…

記事を読む▷


URLwwwありなし

URLの正規化:wwwあり、なしのドメインを統一する記述方法(エックスサーバー(XSERVER) にて)


前回のブログ で.htaccessに301リダイレクトをするための記述方法について書きましたが、ついでにwwwあり、なし…

記事を読む▷


<head>タグの記述例=順番等もきちんと考えた雛形(テンプレート)


一度サイトを作ってしまうと、あまり見直すことのないheadタグ内の記述。新たなLPを作ったりする時でも、以前作ったものの…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) ホームページ・Webデザイン 3STARS STUDIO(スリースターズ スタジオ) 撮影・スタジオレンタル

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス