お名前.comで “Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れて登録した時の対処方法

先日、こちら で少し書いたのですが、お名前.comでドメインを取った時に、 “Whois情報公開代行” の設定にチェックが入ってない状態 で登録されてしまい、

  • “Whois情報公開代行” を公開された状態にしておく
  • 更新料¥1,382+代行手数料 ¥1,058円を毎年余分に支払って
    “Whois情報公開代行” をしてもらう
  • 他のドメイン管理会社へ移管して “Whois情報公開代行” をしてもらう

の選択に迫られました。

で、結局はこれを機に管理しているドメインを、最安値のみんなのドメインに移すことにしたのですが、(みんなのドメインは、障害多発、危険度100、信用度0なので、やめました。詳細はこちら
移管するにも60日かかるとのことで、それまで他に良い手はないか調べたところ、無くはなかったので下記にその方法を記載します。おそらくお名前.comで “Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れたて登録した方にとっては、一番良い方法?ではないかな?と思います。

対処法

まずは、

“Whois情報” の変更

これをしておかないと個人情報がダダ漏れになります。ちなみに、登録して1日経たずして迷惑メールがやってきました。名前、そしてドメイン名も記載した状態の内容でしたので、間違いないですね。ドメイン登録したことによって入ってきた迷惑メールと思われます。
なので、”Whois情報公開代行” の設定にチェックを入れ忘れて登録してしまった時は、まず “Whois情報”の変更はした方が良いと思います。

問い合わせたところ、推奨はしてませんし言葉を濁しながらですが、とりあえずは住所等はダミーでもメールが届くものであれば。。。とのことでしたので、メールは自分のもの、住所等はお名前.comさん名義にさせていただきました。。(気持ち小さな声でw)

更新期限日が300日を切ってから”Whois情報公開代行”の設定を変更する

担当者の方曰く、更新期限日が300日を切ってから、つまり299日になったところで”Whois情報公開代行”の設定にチェックを入れて更新をすれば、料金はかかからない!! とのことでした。これはまだ残299日になってないので試していませんが、できましたら報告します。

ちなみにこの方法は毎年できるので、面倒ですが毎年こうすれば無料でできるとのこと。(2015/9時点)
ですが、もちろん面倒です。ですので、

1年後の更新時に移管をする。

正確には、1年経つ前の更新される前に みんなのドメイン 等の 他の安いドメイン管理会社へ移管すれば、それ以降はその管理会社で更新していけばOKということになりますよね。1年に一回、契約の色んな見直しや確認はした方がよいと思いますので、それくらいは仕方ないかな。という感じですよね。

まとめ

というわけでまとめると、お名前.com“Whois情報公開代行” の設定にチェックが入ってない状態 でドメインを取得、登録されてしまったら、

  • “Whois情報” をすぐに変更して
  • 更新期限日が299日になったら
    “Whois情報公開代行”の設定を変更する
  • 1年後、更新前に他のドメイン管理会社へ移管する

上記の方法が一番お金もかからず、スマートに移管できる方法じゃないかな。と思います。
勿論、お金を少々払ってでも移管したい!という方は1年待たずに移管したり、お金かかっても面倒なのは嫌!という方は、そのまま毎年更新料1,382に加えて1,058円を支払ってお名前.comで “Whois情報公開代行” をしてもらうのも良いかと思いますが、、、そういう方はおそらくこの記事みないですよね?w

というわけで、少しでも安くスマートに乗り切りたい方は是非この方法で1年後に移管してくださいね!!

Google AdS



関連記事

『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2


前回書いた『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その1の続きです! 今…

記事を読む▷


onMouseOver、onMouseOutで、簡単に画像を切り替える


今までマウスオーバー等で画像を切り替える時は、jQueryを使ったり、cssで画像を重ねてopacityで画像を透過させ…

記事を読む▷


WordPressのlightbox系プラグイン『jQuery Colorbox』のモーダルウィンドウの競合を回避する設定方法・他


長年画像をモーダルウィンドウで表示させるのに使っていた、WordPressのlightbox系のプラグイン『jQuery…

記事を読む▷


Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等:サムネイル

Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等


WordPress(ワードプレス)の投稿にYoutubeの動画を表示させたい時、URLをそのまま貼るだけで自動でこんな感…

記事を読む▷


WP-OGPの設定方法:WPの投稿記事のサムネイルをFBできちんと表示させる


この記事は前回からの続きなのですが、、、実は1年経ってます。。下書きを途中まで書いてたのですが、あまりにも大変で途中で終…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Google AdS

  • 人気の記事

新着記事