共通パーツ(header,footer等)をPHPで読み込んで編集を楽にする方法
headerやfooterに限らず、同じパーツを使っている場合は、共通パーツを読み込ませて管理した方が断然楽ちんです。ですので、以前『共通パーツ(header,footer等)をjQueryで読み込んで編集を楽にする方法 & 文字化け対策』の記事を書いて以来、共通パーツの運用はjQueryを使っていました。
ですが、新たにWordPress(ワードプレス)で作ったサイトにこの共通パーツを使おうとしたところ、機能しなかった。。
というわけで今回は『共通パーツ(header,footer等)をPHPで読み込んで編集を楽にする方法』について書きたいと思います。
目次
『共通パーツ』を読み込んで表示させる方法:一覧
PHPを使って、共通パーツを読み込む方法
以前の静的な「HTML」を「JS(JavaScript)」で読み込む方式だと、初期表示できちんと表示されないでSEO的には不利になることがあります。ですが、今回のPHPを使った方法だと、最初から出力=成形されてでてきてくれるのでSEO的にも問題なく、jQueryの『.load()』に依存しないので、軽量かつ安定して使うことができる ということになります。
そんなわけで、WordPress等のPHPを使っているサイトでの共通パーツを読み込ませる場合は、WPのテンプレート関数を使うこの方法が断然オススメです。
1. 共通で読み込みたいパーツを作成する
まずは以下のようなhtmlで作成された「共通パーツ」を、『PHP』ファイルとして作成します。
今回の例としては、footerで共通のパーツを使用したかったので、『footerCommonBox.php』という名前(任意)のファイルを作成しました。
中身は共通で出力したいコードを記載します。以下はサンプルです。
<!--ここから共通<header>--> <a href="パス">タイトルとか</a> <ul> <li><a href="パス">メニューとか</a></li> <li><a href="パス">メニューとか</a></li> <li><a href="パス">メニューとか</a></li> </ul> <!--ここまで共通</header>-->
htmlやbodyタグなどは不要 なのは前回同様です。
2. テーマ直下に「.php」ファイルを配置する
作成した『footerCommonBox.php』のファイルを、以下に配置します。
wp-content/themes/テーマのフォルダ名/template-parts(任意のフォルダ)/footerCommonBox.php
3. 読み込みたい場所で呼び出す
WordPress(ワードプレス)のテンプレート内(今回であれば、footer.php など)に以下を記述します。
<?php get_template_part('template-parts/footerCommonBox'); ?>
これでOKです!
超簡単!! これでそのパーツ内で修正すれば、3を記述した場所全てで、修正内容が自動的に更新されます!!「後々更新するかも?」というパーツがある場合は、最初作るときにこのような作りにしておいた方が、後々絶対に楽!なので、オススメです!
まとめ
以前作ったサイトもWordPress(ワードプレス)で作ったものだったのですが、その頃はPHPが苦手でJavascriptを使った、という経緯もあるのですが、JavaScriptを作った方法だと、PHPやWPのバージョンによって、使えたり使えなかったりするんですよね。
ですので、WordPress(ワードプレス)で作っているサイトであれば、「PHP苦手」という方であっても、後々のことを考えればPHPで作る方がオススメなのかな。と思います。
Google AdS
関連記事
-
『PS Auto Sitemap』のエラーを消して、代替プラグインを使わずそのまま使う方法!
『PS Auto Sitemap』を結構長い間使っていたのですが、いつの頃からか「WP_DEBUG」でエラー表示させると…
-
これは便利!!WordPressの投稿内に、管理者やログインユーザーにしか見れないメモを残す方法
よく投稿を途中まで作って、なかなか仕上げれずに長い期間あいてしまうと『これなんのサイト参考にしてたんやっけ?』とか『え〜…
-
WordPress:プラグイン”RSSImport”を使って気になるサイト等の最新情報を表示させる方法
前回はRSSのボタンを自分のサイトに表示させる方法を書いたのですが、今回は自分のサイト以外(勿論自分のものもOK!)の気…
-
WPでin_categoryが効かない!サイドバーが出てこない!原因と対処(解決)方法
管理しているサイトでカテゴリー単位で色々「in_category」で分岐してサイドバーの出し分けをしていたのですが、ある…
-
301リダイレクトでサイトのリニューアル(ドメインを変更)する!:.htaccessの記述、設定方法、順序etc.
最近サーバーの見直し、ドメイン管理会社の見直し、サイト内の見直し等々しているのですが、以前から使用していたサーバー(エク…