WordPressサイトが遅い原因は「PHPのスリープ」かも?cron設定で対策する方法!XSERVERにて

管理しているWordPress(ワードプレス)のサイトをチェックする時、『最初だけ』いっつもおっそいなぁ。 と思ってたんです。ただ、作業を始めると遅さは感じないので、作業が終わる頃には「ま、いっか」となって終了。がいつものパターンだったのですが、ふと気になって調べてたら『PHPのスリープ』が原因!?ということがわかりました。

と言うわけで今回は『WordPressサイトが遅い原因は「PHPのスリープ」かも?PHPのcron設定で対策する方法!XSERVERにて』です。

『最初だけ』遅く感じる原因

『最初だけ』いっつもおっそいなぁ。 と感じる原因は、
XServerなどの共有サーバーでは、『一定時間アクセスがないとPHPプロセスが終了(スリープ)する』といった行動が、負荷軽減のためにとられているそうです。

そのため、サイトへの訪問者がない時間がしばらく続くと、一旦PHPがスリープし、次にアクセスした人が『おっそ!』と感じる、と言った現象が起こるんですね。

PHPをスリープさせない!cron設定

そんなわけでその設定方法なのですが、至って簡単です。

まずは、管理してるサーバー(今回はXServer)の管理画面で、『Cron設定』の画面→『Cron設定追加』のタブにいき、以下のように設定します。(以下の6項目は必須)

項目内容説明
*/55分おきに実行する、という意味。
15分おきなら*/15、30分おきなら*/30
時間*毎時間実行する
*毎日実行する
*毎月実行する
曜日*毎曜日実行する
コマンド以下に記載cronに伝える命令
一行を丸ごとコピペ

コマンド部分は以下です。

 /usr/bin/curl -s https://〇〇設定したいサイト〇〇.com/ > /dev/null 2>&1 

このように時間の設定と、コマンドに一行追加して以下のような状態にして、

cron設定で対策する方法!XSERVERの設定画面

『追加』すればOKです!超簡単!!

ちなみにメモ部分は

「Webデザイン ABC」のPHPスリープを防ぐcron設定(5分間隔)

と書きましたが、適宜変えてくださいね。

まとめ

これで『5分おきに一回アクセスがされる=PHPがスリープしない状態』になるので、『最初だけ』いっつもおっそいなぁ。 と感じることはなくなるはずです。

これをやっても変わらないって時は、他に原因があることになりますので、その場合はさらに深掘りしてチェックしないと。。となりますが、
同じような症状の場合は、一度試してみる価値はあるのかな?と思いますので、一度試してみてください!

気になった点1:サーバーへの負荷について

この『5分間隔』というのが、サーバーにとっての負荷になるのかも?とちょっと気になったので調べてみたのですが、『5分間隔』くらいであればほぼ心配いらないようですね。

今回はXServerでの設定なのですが、このような共用サーバーであれば、1サイトが5分に1回アクセスをする、といった超軽い『1リクエスト』なんて至って普通のことですし、そう考えるとそれを行ったぐらいで問題になる、なんてことはまずないですもんね。

そんなわけで、cron自体もサーバー内部での超軽い動作なので、『5分に一回』の間隔くらいなら全然大丈夫なレベルのようです。

気になった点2:PHPがスリープする間隔について

PHPがスリープする間隔は、サーバー会社ごと(=サーバー設定)によって違うようですね。

有名どころの一般的な共用サーバーでは、「数分〜長くても30分程度」に設定されていることが多いようです。

ちなみにこの「スリープするまでの時間」は、リソース効率の観点、また、外部からの攻撃対策としてセキュリティ上、公表されてないことが多いようです。

Google AdS



関連記事

【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法

【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法


今までをWordPress(ワードプレス)で作ったサイトの「問い合わせページ」をContact Form7で作成し、『r…

記事を読む▷


WP Social Bookmarking Lightを好きな場所に設置、移動する方法


WP Social Bookmarking Lightを好きな場所に設置、移動する方法です。 以前、自分で管理している…

記事を読む▷


[http] から [https] へ。常時SSL化対応:ワードプレス、エックスサーバー環境にて


今更ですが、、、SSL化対応することにしました。 Googleが『SSL化されたWebサイトはランキング評…

記事を読む▷


共通パーツ(header,footer等)を読み込んで編集を楽にする方法:PHP編 サムネイル

共通パーツ(header,footer等)をPHPで読み込んで編集を楽にする方法


headerやfooterに限らず、同じパーツを使っている場合は、共通パーツを読み込ませて管理した方が断然楽ちんです。で…

記事を読む▷


これは便利!!WordPressの投稿内に、管理者やログインユーザーにしか見れないメモを残す方法


よく投稿を途中まで作って、なかなか仕上げれずに長い期間あいてしまうと『これなんのサイト参考にしてたんやっけ?』とか『え〜…

記事を読む▷


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Google AdS

  • 人気の記事

    デザイン・撮影サービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) ホームページ・Webデザイン 3STARS STUDIO(スリースターズ スタジオ) 撮影・スタジオレンタル

新着記事

  • デザインサービス

    3STARS DESIGN(スリースターズ デザイン) |デザインサービス