「 WordPress 」 一覧
『PS Auto Sitemap』のエラーを消して、代替プラグインを使わずそのまま使う方法!
『PS Auto Sitemap』を結構長い間使っていたのですが、いつの頃からか「WP_DEBUG」でエラー表示させると、こんなのが出るようになってたんですよね。 実はこの『PS Auto Sitemap』、アップデートがもう7年以上(2025年3月時点)されてないんですよね。Word…
【2025年版】『reCAPTCHA v3』をWordPressのサイト&Contact Form7で表示させる方法
今までをWordPress(ワードプレス)で作ったサイトの「問い合わせページ」をContact Form7で作成し、『reCAPTCHA v3』をそこに設定し、左側に表示させる方法の記事をいくつか書いてきました。ですので新たにサイトを作成した時は、それらの記事を元に『reCAPTCHA』を設定&表示…
2025最新:PING送信先リスト6+2(WordPress Ping Optimizerへ登録するPingのURL)
- 2025/01/13
- 2025/01/01
- PING送信先リスト
- WordPress
最新版の『PING送信先リスト』です!(2025年1月現在) 早速ですが、2025年の最新Ping送信先リストです。 なんか、年々減ってますね。今回も色々チェックしまくって6個+2個を選別しました。 2025年最新版:PING送信先リスト http://blog.wi…
無料版『ChatGPT・Copilot・Gemini』比較!使い倒してわかった違い・リミット回数・注意点・使い方のコツ
2024/11 更新「Copilotの回数制限がなくなってました!」 WordPress(ワードプレス)でオリジナルテーマを使って運用しているサイトがあるのですが、Webデザイナーなのでフロントエンドは問題なくても、バックエンドの作業、特にPHPで複雑な機能を追加する時、結構時間がかかって…
簡単に画像を「右クリック&ドラッグ&直接リンク」させない方法・対策
WordPress(ワードプレス)で作成している管理サイトで、/wp-content/uploads/ 以下の階層に保存されているフォルダの写真が、直接表示されていることがわかりました。 写真・画像に関しては、知識がある人であれば簡単に保存できるので、ある程度は致し方ないかな。とは思っていたの…
テキストボックスの値を別のテキストボックスへ反映させる方法『Contact Form 7』にて
- 2024/06/30
- 2024/06/30
- HowTo, トラブル
- ContactForm7, WordPress
問い合わせページだけでなく、最近は契約書ページも『Contact Form 7』で作成して使ってるのですが、ペーパーレスで管理も楽になり便利でいいですね! 『契約書』として使う時、例えば契約者の名前を最初に入力してもらって、最後にも入力する必要があった時、同じ情報を2回入力させることになります…
『Contact Form 7』で今日の日付けを表示させ、メールで送信する時『年月日』に変更する方法
- 2025/01/08
- 2024/06/30
- HowTo, トラブル
- ContactForm7, WordPress
WordPressで『問い合わせページ』を作る時になくてはならい存在のプラグイン『Contact Form 7』。 今回は久々に『Contact Form 7』を作成して日付をつけたのですが、そのままでは『今日(本日)』の日付は表示されてくれません。 ということで今回は、『Contact…
Youtube動画がWordPressで思い通りに表示されない原因と解決方法!レスポンシブ・URLをそのまま表示・横並び配置等
WordPress(ワードプレス)の投稿にYoutubeの動画を表示させたい時、URLをそのまま貼るだけで自動でこんな感じに表示されてくれます。 https://www.youtube.com/watch?v=3xjT-v7U8eE[/embed] (このUsherの動画はたまたま最近聞いて…
WordPressの管理画面でタグをカテゴリーのように選択する&一括で選択解除するボタンも設置する:オリジナルカスタムフィールドの記述方法
Webの知識がない方でも簡単にページ作成や修正ができるよう、オリジナルのカスタムフィールドを使って投稿を管理できるようにしたサイトがあるのですが、便利にすればするほど『もっとこうしたい!ああしたい!』がでてきてしまうもんですよね。 と言うわけで今回は『WordPressの管理画面で『タ…
『reCAPTCHA v3』を2ページ以上表示させる時の方法(問い合わせ+α・固定ページ・投稿ページetc..)
以前『reCAPTCHA v3』を問い合わせページのみ&左側に表示させる方法:その2を書いた時は、問い合わせページにのみ『reCAPTCHA v3』を設置しました。 ですが、今回「問い合わせページ」とは別に送信機能を使ったページを「Contact Form 7」を使って作成したのですが、なぜ…